新型コロナワクチン接種について(詳細)
新型コロナワクチン接種の予約は、
直接、当院への電話や窓口で出来ます。
ご予約・お問い合わせ
* 予約の対象は、追加接種(3回目接種)用クーポン券がお手元に届いた、満12歳以上の方、および、4回目接種用クーポン券が届いた方のうち、4回目接種該当者の方が対象です。
*当院では、ワクチンの輸入・供給量と国の方針から、どのワクチンを接種するか選ぶことは出来ませんが、どのワクチンの効果も副作用もほぼ同等です。早くに接種することが第一と考えます。ご理解とご了承のほどよろしくお願い申し上げます。当院では、ファイザー(12歳以上接種用)かモデルナでのワクチン接種となります。
◆実施時間◆
月・火・水・金 9:00~13:00 , 15:00~18:00
木・土 9:00~12:30(木曜午後・土曜午後は休診)
◆対象者◆※令和4年6月1日現在
*新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)用クーポン券が届いた、満12歳以上の方
*新型コロナワクチンの追加接種(4回目接種)用クーポン券が届いた方のうち、4回目接種該当者の方
※4回目の接種者に該当しているかの確認は、クーポン券の封筒同封の「対象者確認シート」をご覧ください。満60歳未満の方の4回目接種は、該当する特定の対象の方のみご予約できます(令和4年6月1日現在)。
※妊婦の方は、かかりつけ医からの「接種可能」とする書面等が必要になります。
※当院が「基礎疾患のかかりつけ医」の方は、さいたま市以外の住所(住所地外)でも、当院で接種ができます。
ご予約は 電話 048 758 3926
◆接種当日の必要書類◆
・接種当日は、以下①②➂④をお持ちください。
①ご本人の生年月日が確認できるもの(できれば住民票の住所が印字されている医療保険証、受給者証各種、介護保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)
②接種クーポン券(封筒ごとお持ちください)
③予診票(問診をご記入の上、お持ちください)
④【当院以外にかかりつけ医がある方】 お薬手帳、障害者手帳、指定難病医療受給者証、精神障害者保健福祉手帳など。そのほか、傷病の証明になりそうな保険証や手帳、診断書など、可能な範囲でお持ちください。
◆接種回数◆
3回…12歳以上の方 全員対象(1回目の接種後、3週間以上を開けて2回目の接種。2回目から5~8か月以上あけて3回目の接種。)※3回目の接種の間隔は自治体によって異なります。さいたま市に住民票がある方は、全年齢6カ月で接種ができます。
4回…満60歳以上の方、および59歳以下の特定の対象者(3回目接種後から5か月以上あけて4回目の接種。)
◆料 金◆
無料(公費)※自治体から郵送された接種券と予診票が必要です。
ご予約は 電話 048 758 3926
◆ お 願 い ◆ 恐縮ですが。
なるべくお待たせせずに受付や接種ができるように、予診票の前もっての記入のご協力をいただけますと、とても助かります。
・予診票の太枠内をご記入ください。お名前、ご住所、問診などをご記入の上、ご署名ください。当日の体温も測ってご記入いただき、接種当日にお持ちくださると助かります。
※当院では、接種業務の他、通常の内科などの診察、動線をわけた発熱外来の業務を、並行して行っております。接種の方は優先して順番をお回ししておりますが、予約のお時間通り接種できないことがございます。ご了承ください。
ご予約は 電話 048 758 3926